高齢者のためのトイレ

2 0
恐れていたことが起こりました。

先日の打ち合わせの際に、母がトイレで立ったり座ったりが楽なように
便器にアームレストが欲しいと言い出しました。

こんな感じで、Cesar Estradaデザインのハンディキャップトイレ。
ht4-handicapped-toilet_02_6XOcb_58.jpg
ht4-handicapped-toilet_01_kCCfw_58.jpg
わ~~っ、ウソです! こんなカッコイイのだったら反対はしません。


実際はこんなの・・・。アームレストは跳ね上げ式です。
A332_Z2.jpg

















・・・残念な感じ。

以前、見学会へ伺ったお宅が、こんな感じの(もっとごつかったけど)
病院用に使われているというアームレスト付の便器を使っているのを見て
母がいたく気に入っていました。(そんな情報、教えないで欲しかった)

70代前半の母、朝晩1時間もウォーキングするほど元気なんですが、
どうやら膝が痛いらしくて(歩きすぎのような気も・・・)座ったり立ったりするのが
年々苦痛になってきたようなのです。

なので、このアームレスト付のトイレを見た後、いいよね~としばらく言ってましたが、
私としては、見た目が・・・なので、そのうち忘れるだろう(鬼娘1)とほっときました。

残念ながら、覚えていたようです。

仕方がないので、このアームレストタイプの致命的な欠点はないかしら(鬼娘2)と検索。
 ・掃除がしにくい
 ・安定感は、手すりに劣る

う~~ん、決め手になるような説得材料は見つからない・・・。

変わりに、ちょっと面白い手すりを見つけました。松屋産業のテスリックス
t02200293_0480064011258072619.jpgtx-bs-02.gif

L字の手すりより持つ範囲が広いので、色々な体勢でつかまることが可能らしい。
見た目もL字よりデザイン的に面白い。木製タイプもあるそうです。

そして、もうひとつ気になったのは、波型手すりクネット
IMG_00031.jpg
HPによると、直棒型手すり使用時に比べ、膝への負担が約1/3となるそうです。

まぁ、最終的な妥協点はこんなところなんでしょうか?
ナショナルのアラウーノ(アームレスト付) ショールームに置いてあるのかな?
rehomestore_ch1001m.jpg
アームレストの出っ張り、じゃまな気がするんですが・・・。
いつかは私も、アームレストがありがたく感じる日がやってくるのでしょうね。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 平屋住宅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ デザイナーズ物件へ
にほんブログ村
ページトップ